(こちらの記事は2024年6月14日に投稿したnoteを少し書き足したものです)
結論:自炊をしなさい。タンパク質を摂りなさい
みなさまは自炊しているでしょうか。
私は今月炊飯器を買って、以後まだ一度も外食をしていません。
最近まではどうしていたかというとコンロに土鍋を置いてお米を炊いていました(めんどくさくてめんどくさくて)
最近自分で思っている、自炊しないと病む理由をお話していきます。
以下の3つです。
- 太った?とか言われて自信無くして病む
- グルテンが合わなかった
- そもそも病んでるのを改善できない
一人暮らしを始めて食に自由になった

今までは家にいれば夜になれば母親が準備してくれたご飯があったり、冷蔵庫を漁れば何かお目当てのものが手に入るって環境だったけれど、1人となると話は変わってきます。
自分で、なるべく安く、なるべく簡単に栄養を取りたい。
でも…
めんどくさい!!!!!
最初は本当にめんどくさくて、あとは謎の解放感というか大暴れでした。
「毎日外食したって怒られない!!!」って気持ちもあって外食ばっかりしていました。
友達からの「お前太った?」が刺さる

仲良い友達からの太った?とかデブいな(仲がいいからこそ言える冗談)が普通に効く…悲しいってなったため少しずつ自炊しようかなって思い始めたのが第一ポイント。
外食だと脂質が多かったりするので本当に太っていたから何も言えなかった。(脂質は美味しいからしょうがない)
なんとなく体が重い

これは個人差あると思いますが、私は体質的に「グルテン」が体に合わないのではないかと仮説を立てました。
元々あまり胃が強くない体質とかが相まって、美味しくしようという外食チェーン店の企業努力が毎日食べるには私には体に合わなかったという理由がありました。
追記:なんか最近はあんまり気にしていませんが、毎朝パンを食べることだけは避けています。マーガリン(よくよく調べたら怖い食べ物ランキング1位)とかグルテンとか膨大な糖質とかで朝から血糖値爆上げになっちゃって眠気でまともに動けなくなったりするし、そもそも朝そんなに食べないから自然と避けられている。
正直グルテンが本当に体に合っていなかったかは分かっていません。
ただ、健康になりたい!元気になりたい!と思っている私にとってはプラシーボでもなんでも前に進めている理由が欲しかったんだと今になると思います。
そもそも病んでた説

「どういうこと?」って感じだと思いますが、そもそも自炊ができないって時は自炊すらできないぐらい「余裕がない」っていうことでそもそも病んでたかもしれないっていうことです。
脂質過多でタンパク質、ビタミン、亜鉛とかが不足してる上にお菓子中毒みたいな荒れた食生活をしていたらそりゃ病みます。
で、どうしてるの?

これが一番大事ですよね。
結論、自炊しないと病む!と謎の焦りを持ちながら自炊し続けている。
という感じです。
料理自体が心の健康に良い
歩いてると良いアイデアが思い浮かんだり、お風呂に入ってる時、トイレにいる時と同じように、少し意識が別の方向に向いてる時にポロッと良いアイデアが思い浮かんだりするように、料理で気持ちや思考をリセットできるのが心の健康にものすごい良いって感じがします。
あとはそもそも料理自体が楽しいから気分転換になってスッキリできます。モノをザクザク切ることとかって料理以外であまりできないから楽しい。
さらに、料理中は火を使ったりして注意散漫だとシンプルに危ないので料理中には料理のことしか考えられないのでマインドフルネス(今に集中している状態)になるのかもしれないです。
体に入るものが全て把握できる
どのくらい炭水化物を取ったか、どのくらい資質を取ったか、自分で把握できると明確にどの栄養素が足りてないかがわかります。
そうすると、脂質を摂りすぎることが防止できるし、足りない栄養素が何かわかっているからどう補おうか対策がすぐできます。
そもそもダイエットとか体作りにはカロリーを把握することが不可欠なので、その習慣がついたら自ずと自分に足りないことが嫌でもわかるようになります。
なんか痩せて嬉しい!
小並感がすごいですが本当にこれは大きくて、やっぱり周りの人に「痩せた?」とか外見を褒められると結構嬉しい。
思ったよりダイエットの効果はデカくて、体が軽かったり空腹感を抑えられていると目の前のタスクに全集中できます。
大した筋トレをやっていなくても腹筋がうっすら見えるのは自信につながります。
上記の理由で私は今日も自炊をし続けています。
過去の私と同じように最近ちょっと病んでる人とかいたらグルテンを避けた自炊を一回試してみるのはおすすめです。
明確に気分が良くなったりするので騙されたと思ってやってみてほしい。
自炊をしようと意気込みすぎると腰が重くなってしまうから、大事なのは
「米だけでも家で炊いて食べよう」というように自分の行動のハードルを低くスタートすること。
スタートが簡単だとストレスが少なく続けられます。
何か参考になるエッセンスはあったでしょうか。皆さんが病んだり、過度に太ったりしないで楽しく毎日過ごせるように祈っていますし、そのお手伝いができるような記事を書いていきますのでまた次も読んでいただけたら幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
Twitterをやっておりますので感想を送っていただけたり、フォローしていただけると幸いです。